- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (4)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (1)
風水害とダムの事前放流
2020年06月29日
久しぶりに新型コロナウィルス感染症対策以外のことを書きます。 和歌山県は自然災害に度々見舞われるところでありますが、私にとっての一番強烈な思い出は2011年9月の紀伊半島大水害であります。 台風12号が大変な強さで、かつ大変ゆっくりと四国・中国を縦断し、そこへ吹き込む猛...
新型コロナウイルス感染症対策(その32)-再び感染者発生と最近思うこと-
2020年06月24日
6月23日和歌山県で再びコロナ陽性者が発見されました。大阪でこのところ何人かが感染をしている何軒かのナイトクラブとは別の接客業の友人と大阪市で会食した20代の方で、その従業員の方が感染をしていることが分かり、その濃厚接触者であるとの連絡が大阪市からあったので、さっそく調...
新型コロナウイルス感染症対策(その31)-日本の奇跡は保健行政の現場から-
2020年06月15日
全国知事会に新型コロナウイルス対策検証・戦略ワーキングチームというチームがあります。鳥取県の平井知事が座長としてがんばってくれていて、皆で議論をしたり、政府に提言、要請をしたり、平井座長が代表として政府要人と渡り合ってくれたりしています。 6月12日、そのウェブ会議...
新型コロナウイルス感染症対策(番外)-キャッチコピーの危険性-
2020年06月08日
最近、新型コロナウィルス感染症対策の一環を担いながら、注意して世の中の議論を聞いておりますと、世の注意を引くような言葉が乱舞していることに気がつきました。 まずクラスターという言葉が政府の専門家から出ました。オーバーシュートという言葉もそうです。それから三密と...
新型コロナウイルス感染症対策(その30)-ついに入院患者ゼロに-
2020年06月04日
6月2日のPCR検査でかねてより入院中であったコロナ感染者の方が3人、一度に2回目の陰性が確認されましたので、6月3日退院となりました。ルールで2週間の経過観察が課されますが、その後は、再び従来の活動に完全に戻っていただけるようになります。誠に喜ばしい限りです。入院患者がゼロ...
新型コロナウイルス感染症対策(その29)-緊急事態宣言の全国的解除-
2020年06月01日
5月25日、政府は、残された首都圏4都県及び北海道も含め、緊急事態宣言の解除を決定しました。これに応じて、各県ともそれぞれの県民に対する呼びかけを変更したところです。 依然として、政府からは、上記5都道県との往来は自粛するようにとの見解が示されていますが、和歌山県として...
