- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (4)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (2)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (1)
ワールドカップの監督
2014年06月30日
ワールドカップを熱心に見ています。残念ながら日本代表チームは力及ばず、グループリーグ敗退に終わりました。強いコロンビアを除くと、コートジボワール、ギリシャと一癖のある相手と一緒になって、2位通過も容易ではないなあと思っていましたが、心配通りの結果になって残念です。
でも、私はサッカーを見て楽しむことも好きなので、応援する日本がいなくなっても、やはり見るのはおもしろいと思います。昔から、結構よく見ているものですから、どこが強いとかどんな選手が強いとか、けっこう素人談義をするわけです。そういう目で見ておりますと、各チームの監督の采配が目につきます。
特に変だなあと思ったのは、スペインのデルボスケ監督です。前回の優勝チームを率いた名監督なのに、何でこんな選手の使い方をするんじゃと思うことが再三にわたり、そのせいかやっぱりチームは惨敗してしまいました。
第1戦のオランダ戦では、FWのビジャとMFのセスクをはずし、リードされると、シャビ・アロンソを引っ込めてFWのF・トーレスを出しました。トーレス選手は相手が弱いと大量得点しますが、強い相手とチームプレーでやり合う時は向いていないと私は思います。案の定ガタガタになって惨敗しました。どうしてビジャを出さないのかと言っていたら、第2戦のチリ戦ではさらにゲームメーカーのシャビ選手も出しませんでした。これも惨敗です。そして第3戦ようやくビジャを出したら、ちゃんと先取点を取りました。
多分何か事情があったと思いますが、つくづく監督の采配は難しいと思いました。
日本のザッケローニ監督もそんなにひどいとは思いませんでしたが、何故あそこであんな選手交替をするかと思うこともありました。
チーム和歌山県庁を率いているのは、今は私です。心して監督業に精を出さねばと思います。適所適材の人事と選手が動きやすいような采配、いつも反省して最善を尽くしたいと思います。
